SHOP TOPICS|

掲載日:2025/10/21

「シューフィッターがお勧めする子ども靴の選び方」

2025/10/21(火) 〜 2026/10/20(火)

※画像をクリックすると拡大表示されます

ファッション /ファッション

ABC-MART/ABC-MART ATHLETE

皆さんこんにちは!

本ページをご覧いただきありがとうございます。

こちらでは「シューフィッターがお勧めする子ども靴の選び方」をUPしております。

子ども靴をお探しの際に、目安となれば幸いです。


【子どもの足の特徴】

「子どもの足は柔軟=形が変わりやすい」

子どもの足の骨は柔らかい軟骨で占められており

成人として18年程度の長い時間をかけて成長していきます。


足に合わない靴を履いていると

足の形や指の形が簡単に変わってしまいます。


現在の足の形に沿い、成長する寸法の目安を踏まえ

靴のサイズ・形状を選びましょう。


【子ども靴選びのポイント①】

「買い替えの目安は3~6カ月ごとを目安に = 半年に1回の採寸をお勧め」

子どもの足の成長はとても早く、春夏は長さ・秋冬は太さが大きくなると言われています。

・0~3歳 平均3カ月に0.5cm 1年で2cm

・3~5歳 平均6カ月に0.5cm 1年で1cm

・5歳以降 平均6カ月に0.5cm ※遺伝や運動環境での個人差が大きく出てきます。


特に成人と同じ様な「土踏まず(アーチ)」が形成されるのは平均4~5歳頃です。

これに伴って大人と同じような「あおり歩行(効率的な歩き方)」が出来るようになって来ます。

アーチがきちんと形成されないと「あおり歩行」が行えず、健全な足の育成に影響が出てきます。

また、「あおり歩行」は同時に健全なアーチの育成を促進します。


その為、0歳~5歳 約12cm~15cm程度の「ファースト・ベビーシューズ」選びは

正しいあおり歩行+アーチ育成に向けた骨格形成の準備段階として重要とされており

柔らかくも急成長していく足を保護しながら、健全に育ててくれる靴選びが必要です。


【子ども靴選びのポイント②】

「足実寸に対して8mm~10mm程度の余裕(捨て寸)を持たせたサイズ選び」

前述の通り、お子様の足の成長は早い為

(すぐに履けなくなってしまうから・・)と足に対して大きめのサイズを選んでしまったり

(いつの間にか大きくなっていたね・・)と足に対して小さ目のサイズになってしまったり

ご購入の際のサイズ選びも難しいかと思います。


メーカーによって様々ではありますが、一般的な目安としては

「成長寸で5mm  指先の稼働寸で5mm = 10mm(1cm)」のゆとりを持たせた

靴のサイズを選んで頂く事を推奨いたします。

例:足の実寸(立位採寸)14.5cm の場合 1cmを足して 15.5cmの靴を選ぶ  等


しかしながら、お子様の足は個人差があり、靴の特徴・サイズ感もメーカー・品番で様々ですので

あくまでも目安として頂き、実際にご試着頂く事をお勧めいたします。


【子ども靴選びのポイント③】

「靴はファッションとしての面もあります。お子様の気分が上がる靴を」

必ずしも足に良い靴と、お子様が気に入る靴が一致するとは言えません。

「自分も一緒に気に入って選んだ靴」と言う体験も

成長の一環になるのではないかと思っております。


かっこいい!かわいい♪ 足の事も考えながら

お子様の気分が上がる靴を一緒に選べると良いですね♪



一緒に最適を選べるようにお手伝いさせて頂きますので

お探しの際は、是非お子様と一緒にご来店くださいませ!




8のつく日のお得なハッピーデー情報

10,000円以上お買い上げのお客様
「ABC-MARTアプリポイント 100ポイント付与」
このショップの詳細へ